人気ブログランキング | 話題のタグを見る

放蕩息子の話

エネルギー問題の話が出てきた所で一つ聖書の一節を紹介いたします。有名な箇所で多くの人々が感銘を受け、長い間読み継がれてきた部分なので聞いたことがある方が多いかと思います。出展はルカによる福音書からです。


15:11また言われた、「ある人に、ふたりのむすこがあった。 15:12ところが、弟が父親に言った、『父よ、あなたの財産のうちでわたしがいただく分をください』。そこで、父はその身代をふたりに分けてやった。 15:13それから幾日もたたないうちに、弟は自分のものを全部とりまとめて遠い所へ行き、そこで放蕩に身を持ちくずして財産を使い果した。 15:14何もかも浪費してしまったのち、その地方にひどいききんがあったので、彼は食べることにも窮しはじめた。 15:15そこで、その地方のある住民のところに行って身を寄せたところが、その人は彼を畑にやって豚を飼わせた。 15:16彼は、豚の食べるいなご豆で腹を満たしたいと思うほどであったが、何もくれる人はなかった。 15:17そこで彼は本心に立ちかえって言った、『父のところには食物のあり余っている雇人が大ぜいいるのに、わたしはここで飢えて死のうとしている。 15:18立って、父のところへ帰って、こう言おう、父よ、わたしは天に対しても、あなたにむかっても、罪を犯しました。 15:19もう、あなたのむすこと呼ばれる資格はありません。どうぞ、雇人のひとり同様にしてください』。 15:20そこで立って、父のところへ出かけた。まだ遠く離れていたのに、父は彼をみとめ、哀れに思って走り寄り、その首をだいて接吻した。 15:21むすこは父に言った、『父よ、わたしは天に対しても、あなたにむかっても、罪を犯しました。もうあなたのむすこと呼ばれる資格はありません』。 15:22しかし父は僕たちに言いつけた、『さあ、早く、最上の着物を出してきてこの子に着せ、指輪を手にはめ、はきものを足にはかせなさい。 15:23また、肥えた子牛を引いてきてほふりなさい。食べて楽しもうではないか。 15:24このむすこが死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったのだから』。それから祝宴がはじまった。 15:25ところが、兄は畑にいたが、帰ってきて家に近づくと、音楽や踊りの音が聞えたので、 15:26ひとりの僕を呼んで、『いったい、これは何事なのか』と尋ねた。 15:27僕は答えた、『あなたのご兄弟がお帰りになりました。無事に迎えたというので、父上が肥えた子牛をほふらせなさったのです』。 15:28兄はおこって家にはいろうとしなかったので、父が出てきてなだめると、 15:29兄は父にむかって言った、『わたしは何か年もあなたに仕えて、一度でもあなたの言いつけにそむいたことはなかったのに、友だちと楽しむために子やぎ一匹も下さったことはありません。 15:30それだのに、遊女どもと一緒になって、あなたの身代を食いつぶしたこのあなたの子が帰ってくると、そのために肥えた子牛をほふりなさいました』。 15:31すると父は言った、『子よ、あなたはいつもわたしと一緒にいるし、またわたしのものは全部あなたのものだ。 15:32しかし、このあなたの弟は、死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったのだから、喜び祝うのはあたりまえである』」。


これは、イエスが語られたある父と息子の物語である。この話の様々な側面が取り上げられて語られることがあるが、この物語は「創造主である父なる神」と「その子にあたる私達人類」の関係を語られると見て間違いがない。教会などでは、これを個々人の問題のように語られることが多いが、これはまさに、天地創造からの人類の歩みをスケールを小さくして分かりやすく語っているように感じてならない。

あっ、私も兄のいる弟の生まれなのですが、当然のように父とこの弟との関係に焦点を置いて考えています。
まずは最初のところ、、、、。弟が父に自分の相続する取り分を要求するところから始まります。この父はかなり裕福であることが分かりますが、その息子ですから父がなくなって相続の場面になれば、多くのものを受け継ぐことになるでしょう。しかし、野心家であり、気が早く好奇心の強い性格の弟はそんなところまで待ってはいられなかった。兄がいたので、父が達者なうちに早く自分の分を確保しないと、あとがまずくなるかもしれないと考えもしたでしょうか。

とにかく、自分が受け継ぐと思われる分を受け取ると、しばらくしてそれを元手に生活すべく、父の下を離れていきます。そこからの物語が今回取り上げたい部分なのです。生きていくには、人には様々な資材が必要です。先日見かけたのは、一日一人が生活するのに5万カロリー程度のエネルギーが最低必要なのだが、実際には12万カロリーぐらい消費させられているという記事でした。生きていけば、様々なものを消費して行く必要があります。父から預かった資産を単に金銭のことだけと考えれば、それを流通させてさらに儲ければいいだろうともとらえられますが、ここでは文脈をみるに、そういうことを語られているのではないでしょう。

この資産とは、私達が生きて行く上で必要なあらゆるもの。水や空気や、石油やあらゆる天然資源。それらの本来の持ち主は、それらを創られた方である。聖書によれば、それらを最初、父なる神があらゆるバランスを考え、最善に働くように用意していたものだ。そこの最後に人間を置かれた。とすれば、もともと人間が生きることにおいて、最も都合が良いようにそれを用いて生きるようにと備えておられたのだ。それは先の文で紹介した創世記の冒頭を読めば分かる。

と話が展開しすぎないうちにもとに戻そう。ここで注目したいのは、息子が父から離れたあと、かなり多かったはずのその持ち分を使い果たしていくという所だ。その上で、飢饉が来る。環境が悪化し、食物が得にくくなる。そして最後に食い詰めて父の下に戻らざるを得なくなるという話なのだが、これは人類全体のスケールのでかい物語を示しているような気がしてならない。

100年足らずの人生のスパンから見ると、今の状態がずっと昔から続いているように思うかもしれないが、昨今の変化で状況は思ったよりも緩やかではないことに気づいてきた人が多いのではないだろうかと思う。圧倒的に広くどこまでも無制限に広がっているように見えた世界は、ともすると我々の一挙一動で誰も住めないような状況になり得ることも分かってきた。先にサハラ砂漠の話をしたが、ユダヤ人やアラブ人の先祖にあたる父祖アブラハムが現在のパレスチナに移住する事となった3000年以上前は、乳と密の流れる地と呼ばれる場所で、現在のような乾燥して荒れた土地ではなかっただろう。それは旧約聖書の記述からもうかがい知れる。つまり、千年単位で見れば、圧倒的な荒れ方をしていっているのだ。それを人類は、農業技術の革新と文明によって補ってきたというところであろう。

水が豊富で比較的気候が安定している日本にいては、今のところ国土が次々と砂漠化していく恐ろしさを肌で感じることはないが、原住民のようなスタイルで、日々身の回りの物をちょっと出かけて取ってくるような生活を送ることが出来る場所はもはやかなり少なくなって来ている。持ち前を使い尽くした上に、飢饉が来ているのだ。大地が乾燥するばかりではない。ある所では異常な嵐と豪雨。これまでありえないようなところで台風が発生したり、突然の大寒波、または熱波が訪れる。気候環境は厳しくなって行く一方なのである。一歩世界に目を向けてみれば、一目瞭然であることが分かるだろう。こういう状況は、災害と放射能に苦しむ福島や日本だけの事ではない。世界はすでにそういうステージに来ているのだ。


で、普通はここからがメッセージなのだが、それは多くの牧師さんがしてくれることだろう。最後は豊富なものがあり余っている父の下に帰らざるを得なくなる。それを誰よりもこの父は、今にも飛び出して迎えに行きたい気持ちで待っている。実際この話の直前にある100匹の羊のうちの迷い出た一匹の物語は、それを探しに行く飼い主の話が載っている。

そんなところ、いったい地球のどこにあるのかと問われるかもしれない。過去の膨大なログを見れば、おおよそ分かってくるような気もするが、それもまたおいおい聖書から紹介していこう。
by dynabooksx | 2011-05-04 07:56 | 真也の視点

真也の歩み、愛理の子育て日記。私たちは福島第一原発5kmの双葉町民。時代は動く。私たちはその目撃者になる。画像のペレット&薪ストーブは、真也の施工作品。新天地を暖かく燃やし照らしてくれる。
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31